漫画で学ぶ情報セキュリティの基本

情報セキュリティについての基本的な知識を身に付けるためのeラーニング教材です。
ケースを漫画でわかりやすく表現しているので、視聴者を飽きさせず、ポイントを理解してもらうことができます。
新入社員研修のプログラムのひとつとして、社員の方々への振り返り用の自己学習教材としてお使いください。

◆この教材に含まれる内容(レッスン)

①基本的な情報セキュリティ対策(2分17秒)
②ランサムウェアの被害(1分51秒)
③標的型攻撃(2分06秒)
④フィッシングメール(2分02秒)
⑤偽セキュリティ警告(2分07秒)
⑥私用USBの業務利用禁止(1分36秒)
⑦ウイルス感染の疑いがある時の初期対応(1分27秒)
⑧アップデートの重要性(1分52秒)
※各レッスンの後に3問の確認テストがついています。

基本的な情報セキュリティ対策
偽セキュリティ警告
(サポート詐欺)
ランサムウェアの被害
私用USBの業務利用禁止
標的型攻撃
ウイルス感染の疑いがある時の
初期対応
フィッシングメール
アップデートの重要性

 1ユーザーあたり3ヶ月2,200円(税込) ※最小申込ユーザー数30ユーザー以上、10ユーザー単位のお申込となります。

漫画で学ぶサイバー攻撃事例

サイバー攻撃による被害事例を漫画でわかりやすく伝えるeラーニング教材です。
なぜサイバー攻撃被害にあってしまったのか、どうすればよかったのか、をケースを通して学んでいただきます。
社員の方々の情報セキュリティ意識を向上させる教材としてお使いください。

◆この教材に含まれる内容(レッスン)

①取引先を装った標的型攻撃(3分36秒)
②社内関係者を装った標的型攻撃(3分54秒)
③USBによる取引先へのウイルス拡大(3分36秒)
④初期対応ミスによるウイルス拡大(3分07秒)
※各レッスンの後に3問の確認テストがついています。

取引先を装った標的型攻撃
社内関係者を装った標的型攻撃
USBによる取引先へのウイルス拡大
初期対応ミスによるウイルス拡大

 1ユーザーあたり3ヶ月2,200円(税込) ※最小申込ユーザー数30ユーザー以上、10ユーザー単位のお申込

確認テストと受講者管理

上記の二つのコースについては、確認テストと受講管理ができます。

各レッスンの後には、3問ずつの確認テストがついているので、
学習後の復習ができます。

受講者用画面:自身の受講状況を確認することができます。

管理者画面:受講者の受講進捗を確認することができます。

監修者

平尾匡弘(ひらおくにひろ)
情報セキュリティコンサルタント・
セキュアフィールド代表
ITベンチャー企業の創業期にシステムエンジニアとして参画。執行役員に就任し、プロジェクトマネジメント・人事・経営企画等に従事。
16年携わった後、2023年セキュアフィールドを設立。様々な企業の情報セキュリティに関するコンサルティングを行う。

推奨環境と申込

●推奨環境

■OS:Windows 10、Windows 11、macOS 14以上
■ブラウザ:Microsoft Edge 最新版、Google Chrome 最新版、Safari 最新版

●申込

①お申込・ご入金
※申込前にシステム利用規約をご確認ください。お申込と同時に利用規約をご承諾いただいたものとします。
②管理者にIDとパスワードを発行
③管理者が管理画面からユーザー登録
④受講開始

お申込・お問合せはこちらから

eラーニング教材・漫画教材のオリジナル制作

御社独自のコンテンツを制作します!

漫画やイラストを使った情報セキュリティ教材をオリジナルで制作します。
目的や大まかな内容をお知らせいただければ、構成からシナリオ、漫画やイラストの制作、動画編集までワンストップでお任せいただけます。
・ボイスコミック(漫画動画)
・漫画小冊子
・簡易アニメーション など
様々な形の漫画コンテンツに対応しています。
詳しくはこちらから

情報セキュリティ・コンサルティング

御社のセキュリティをサポートします!

セキュリティツール導入から、環境整備・セキュリティ教育・セキュリティルール策定など、情報セキュリティに関する様々な支援を行います。
・デバイス管理ツール導入
・ネットワークセキュリティ統合ツール導入
・セキュリティポリシー作成 など
あらゆる情報セキュリティのお悩みに対するサポートを行います。
詳しくはこちらから

MENU
PAGE TOP