無料公開コンテンツ

本コンテンツは教育コンテンツ開発を行う株式会社アイデアガレージが提供しています。
当社は漫画やアニメーションを活用したわかりやすいeラーニング教材の企画・制作を手がけており、ここで公開している教材は、実際の開発で培ったノウハウの一部を無料で体験いただけるサンプル教材として提供しています。
皆様が自社の情報セキュリティ教育をお考えになる一助となれば幸いです。

コンテンツの視聴にあたり、当社への連絡等は必要ありませんが、以下をご理解のうえ、ご視聴ください。
①下記のすべてのコンテンツの著作権は当社に帰属します。無断でダウンロード・複製・転載することは固くお断りします。
②個人のPCで視聴することを前提としているので、大きな画面での視聴の場合、荒れることがあります。
③同時にアクセスが集中した場合には、動画が再生しにくい状態になる場合があります。
④本コンテンツの無料公開は予告なく終了させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。

一般社員の方向けコンテンツ

業務で扱うデータを守るために欠かせない、情報セキュリティの基本を学びます。パスワード設定、ウイルス対策、メール・USBの取り扱いなど、すぐに実践できるポイントを短時間で整理しています。

ランサムウェアは、パソコン内のデータを暗号化し、復旧と引き換えに金銭を要求する悪質な攻撃です。この動画では、被害に遭うとどうなるかをわかりやすく解説し、注意を促します。

標的型攻撃とは、特定の組織や人物を狙って巧妙に仕掛けられるサイバー攻撃のことです。どういったなりすましメールが来るのか、なぜ被害に遭ってしまうのか、をケースを通じて学びます。

実在の企業やサービスを装い、個人情報やパスワードをだまし取ろうとするのがフィッシングメール。巧妙化する手口を具体例で紹介し、確認すべきポイントや、被害を防ぐための日常的な注意点を学びます。

「ウイルスに感染しました」などの警告画面を装い、不安をあおって偽サイトや不要なソフトに誘導する手口があります。こうした偽セキュリティ警告が表示されたときの正しい対処法を学びます。

私用のUSBメモリを業務で使うと、ウイルス感染や情報漏えいの原因になるおそれがあります。私用USBについての一般的なルール、企業が私用USBの利用を禁止している理由、を学びます。

パソコンがウイルスに感染した疑いがあるとき、最初の対応を誤ると被害が拡大するおそれがあります。感染が疑われるときに取るべき初期対応の手順と、社内への正しい報告の流れをわかりやすく解説します。

ソフトウェアのアップデートを後回しにすると、古い脆弱性を悪用され、攻撃を受けるリスクが高まります。
この動画では、アップデートがなぜ重要なのかを解説し、安全にシステムを保つための基本を学びます。

管理者の方向けコンテンツ

社内の情報を守るには、社員一人ひとりの意識だけでなく、明確なルールづくりが欠かせません。社内ルールを整備する際に押さえるべきポイントと、運用を定着させるための工夫を具体例を交えて紹介します。

情報漏えいを防ぐためには、仕組みだけでなく「人」の意識を高めることが重要です。セキュリティ教育を継続的に行う意義と、効果的に社員の行動変化を促すためのポイントを解説します。

ウイルス対策ソフトや多要素認証などのセキュリティツールは、企業を守る重要な防御線です。ツール導入の目的や選定の考え方、導入後に注意すべき運用ポイントをわかりやすく解説します。

2025年度は、著名人を語る詐欺やSNS経由の情報漏えいなど、個人を狙う手口がさらに巧妙化しています。今年特に注意すべき脅威の特徴と、日常で気を付けるべきポイントをわかりやすく解説します。

2025年度に組織を脅かす最新のサイバー攻撃手法とその傾向を整理しました。ランサムウェアやサプライチェー攻撃など、組織が特に注意すべき脅威と、それに対してすぐに活用できる防御策を解説します。

2025年度に組織を脅かす最新のサイバー攻撃手法とその傾向を整理しました。標的型攻撃や内部不正など、組織が特に注意すべき脅威と、それに対する備えを解説します。

情報セキュリティのオリジナル教材を制作します

自社の業務内容やリスクに合わせた「オリジナルの情報セキュリティ教材」を制作いたします。漫画を活用したわかりやすいケーススタディ形式で、社員の理解を深める構成が可能です。完成した教材は、貴社のeラーニングシステムや社内研修などで活用できる形で納品いたします。

◇自社社員向けの情報セキュリティ教育として
◇フランチャイズ加盟店への教育・啓発ツールとして
◇取引企業やパートナーへの啓蒙活動の一環として
◇セキュリティ関連企業から顧客への情報提供として

また、当社が保有する既存のケース漫画コンテンツをもとに、貴社独自の解説やナレーション、テスト問題などを加える「セミカスタマイズ制作」にも対応しています。短納期・低コストでオリジナル教材を導入したい企業様におすすめです。

漫画eラーニング

漫画を活用した社員教育コンテンツを企画・制作しています。
難しいテーマも、ストーリーとイラストでわかりやすく伝えられるeラーニング形式の教材です。
情報セキュリティはもちろん、コンプライアンスやマナー研修などへの展開も可能です。